2020-03-30 (Mo)
_ ivy 系にハマる
設定をしてみた。
とりあえず、設定しないと話にならんのが、C-t。
大抵の人は C-v の逆は M-v なんだろうけど、私は C-t に割り当ててる。 もちろん、ivy-posframe でも C-t でないと使いにくくてたまらない。 まずはそこから。
しかし、minor-mode がいっぱい重なってて、どれが本命かわからない。
child frame を表示した状態で M-h b (というか C-h b かな) して major mode に C-v の key bind があるのを発見して、 コードから grep して、major mode map がどれなのかを発見、 それに設定した。
(define-key ivy-minibuffer-map "\C-t" 'ivy-scroll-down-command)
あと、サイズがでかすぎると、アラぬ場所に表示されてしまうので、 あまり大きくしないようにした。
あと、なんとかしたいのが…
C-x C-f で出てくる child frame 内、C-h するとディレクトリ一つ分 消えてくれる。いやいや、1文字だけ消えてよ… 使いにくいったらないわ。
同じく C-x C-f で、~
を入力したら ~/
まで入力されて、
その後 /
を入力すると、~//
になってしまう。それって Emacs 的には
/
だろ。つまり、~/
って入力したら /
になるってことで、あり得へん。
それから swipe はやめとこうか。C-s のあと C-w が効かないのが 致命的に痛すぎる。
とても便利なはずの IDE を目指してるんだろうと思うんだけど、 まさか世の中の IDE がこのレベルってことはないよね?
2021-03-30 (Tu)
_ 解決した
- 起動する → startService, bindService
- 再生する
- 停止する
- 別のアプリに切り替える → unbindService
- 1分程経ったら service が落とされる
- アプリに戻る → bindService
- 再生する
- 画面 OFF → unbindService
- service が落とされる
service 復帰時に start してないんだから、そりゃ unbind したら落ちるわな、 というだけの話だった。
改修前は bind してなくて、全部 start でやってたんだよね…
2022-03-30 (We)
_ ヘブバン
推奨戦力 10,000 って…
前の作戦が 9,000 だったのに…
そりゃ今後の戦力が心配にもなりますわ。 「今後は戦力よりも戦略」って、そりゃそうだろ。 そろそろ上限だろ、これ。 この調子で上がっていったら SS 6人でも歯が立たんくなるわ。
2024-03-30 (Sa)
_ 崩壊3rd - レベルが上がらん…
第2部。
Lv13 でクリスタル最大数が3つに増えて、開けられる宝箱が増えるみたい。 今 Lv12。もう少しなんだけど、開けられる宝箱はだいたい開け尽くしたのかなぁ。 敵も強い。どうやってレベル上げよう…
き、厳しい…
それはそれとして、
星石を欠片に交換しまくって、ゼーレをランク S に上げた。 第2部で使えないのが残念だー
気づいたら6時間くらいやってたのか… 目が死ぬ…
ご飯食べて風呂入って、まだ続く。
ゼーレをみんなで盛り立てる編成にしたい。 ってオススメ編成機能があるので見てみたところ、 残り二人は両方テレサで。 諸葛孔明・星詠の朔夜 と 神恩頌歌。
諸葛孔明・星詠の朔夜はピンクの石を欠片に交換して確保できた。 聖痕も製造できた。武器がまだ足りない。 明日バイトでチケットが手に入るはずで、それを交換して武器製造素材が 必要数確保できるはず。
一方、神恩頌歌の方は時間かかりそう。 基地補給で出なければ、戦場ショップしかない。