トップ «前の日(08-15) 最新 次の日(08-17)»

2019-08-16 (Fr)

_ BERT 学習失敗

どうにもメモリ不足ばかり起きるなぁ。

これで大丈夫だろう、と思って一晩放置してたのに、 やっぱりメモリが足りない。

うぬー。

と思いつつメッセージを良く見ると、No space left on device だった..

えー。ディスク何GB割り当ててたっけ…

学習データを 1/10 に減らした。学習終わらねー…… (別に 1/10 にしたからではないけど)

_ golang を勉強してみる

夏休みも 2/3 が終わり、あと3日。

golang でも勉強してみようかな、と。

ただ、やりたいものはないけど。

https://qiita.com/tfrcm/items/e2a3d7ce7ab8868e37f7

↑ざっくり紹介されてる。

  • ポインタ

    あることはわかるけど、説明がほとんどなくて、どの程度のことができるのかわからん。 配列の中を指して p++ とかできるのだろうか。

  • 構造体と関数

    関数が変数に入れられるのはいいね。

    関数を構造体と紐付けられる機能もいい。素晴らしい。 別に普通に引数で渡せばいいんだけど、それじゃ interface が作れないってことか。

    u1 := new(user) は、どこに確保するのだろう? GC あるのかな。

https://www.yunabe.jp/docs/why_golang_is_good.html

↑ちょっと待って。例外がない??

んーまー、確かに、使い方を間違えると、変な挙動はするかもしれないけど…

学習コストが小さいってのは、まぁいいことかも知れんな。 Web application framework で Go で書かれたやつ、あるのかな。 Ruby って結構重いよね… (うちの新人が苦労してる…)

さて、特徴は掴んだので、どこで勉強しようかな。

https://tour.golang.org/basics/1

↑ここかな。

日本語版もあって、読んでみたけど、日本語が理解できなくて英語版にするという… 例えば↓この辺。

英語版:

By convention, the package name is the same as the last element of the import path. For instance, the "math/rand" package comprises files that begin with the statement package rand.

日本語版:

規約で、パッケージ名はインポートパスの最後の要素と同じ名前になります。 例えば、インポートパスが "math/rand" のパッケージは、package rand ステートメントで始まるファイル群で構成します。

英語の方が解りやすい… 「構成します」→「構成されています」ならまだ解るかなぁ。

Unlike C, Go has no pointer arithmetic.

やっぱできないのね。ポインタのポインタもなさそうだし。 何故ポインタがあるか、っつーと、その中身を書き換えたいからかな。 ポインタを引数として渡したり、ポインタをレシーバにしたり。 基本的に全てコピーを渡すから、書き換えて返したかったらポインタを渡すしかない、と。

スライスって結構複雑だと思う。なんで配列とは別に存在するのかな。 配列がベースにあるってのは解るけど、それを機能として使えるようにしなくても… という気はする。

練習問題で適当に作ってたらどっかで見たことのあるような画像ができあがった。

どこかで見た模様

スライスが終わった辺りで疲れて読む気をなくした。あとは明日かな。

_ schoo 超久しぶりに受講

今だに http なんだなぁ。 お試し受講だからじゃないよなぁ。 お試しでそんなところが変わるとは思えないし。

あと、まだ Flash 必須なのかと思ったら、 実は HTML5 に移行してた? ヘルプが古いのか。 更新すればいいのに...

「潜在記憶の有効活用法」

じゃなくて、いかに潜在記憶に振り回されずにコミュニケーションするか、って話になってて萎えた。全然有効活用してないじゃん!

ま、とは言うものの、タイトルとは違うけど、コミュニケーション講座だったと思えば、わりと有意義だった気がする。

リアルタイム受講中に http か https かは見るの忘れてた。

ところで、「月額980円で録画授業が見放題!」って高いよなぁ... どんだけ自信あんねん…

_ 画像が表示されない…

今、この日記に画像が表示されてない。

css のせいかと思ったけど、ブラウザが受け取った HTML が既におかしいので、 css は無関係。

プラグインがうまく動いてないのかな。

と思ったけど、amazon は問題ない。

tdiary 5.0.12 の時に contrib のプラグインが使えない問題があったそうな。 それの再発?? と思ったけど、同じく contrib に入ってる mathjax は問題ない。

amazon の書影も mathjax の画像も、ちゃんと表示されてる。

image_ex だけか… 何が起きてる…

寝よ。


2020-08-16 (Su)

_ 夏休み最終日

相変わらず Emacs と格闘したりはした。 いや、なんとなく upstream を merge したら、ビルドできなくなったもので。 初期化関数を二重呼びしてたのが原因だったので、それは修正した。 しかし、さらにビルドできなくて、 どうも byte compiler のバグで segv 起こしてるっぽくて。 upstream でも起きてるので。 なんども make すれば少しずつ先へ進んでくれるので、まぁそれでとりあえず 回避かな、と。

私の PC のメモリに何か起きた? と思ったけど、cc では何も起きないので、 きっとそうではないのだろう。

あと、Windows に 3DMark をインストールして実行してみた。 この程度のものになんで 6GB かね… まぁ負荷をかけるために頂点やテクスチャのデータが多いんだろうけどな…

それから、Windows に Sophos Home をインストールしておいた。 何故って… Firefox が 3DMark のダウンロードが終わったタイミングで 「マルウェアだ!」などと騒ぐものだから… Windows Defender でもスキャンしたし、Sophos Home でもスキャンして、 両方とも問題なかったので、Firefox の空騒ぎだったのだろう。

まぁいいよ、Windows には何も入れてないから。 ms account 抜かれたりしたら流石に困ると思うけど、 最近流行りの暗号化くらいならどうということはない。

そういや、PC の BIOS のアップデートもした。 ファンが静かになりすぎてびびったので、 nbfc でコントロールしたままにしておいた。


2022-08-16 (Tu)

_ Android 13

よし来たーー!! アップデートする!!

なんでデバイスの最適化を先にやるの? そんなの後でゆっくりやってろよ… んーいや、ダウンロード→インストール→最適化→最終reboot の順なのか? 最適化の後、一瞬で終わった。

_ 原神

アイテム確保して綾華の天賦Lvを上げた。

マップを解放してみた。なんか… 煙ってる??

狼に挑戦。全然歯が立たない… 最初のうちあまり攻撃してこなくて「なんだ楽勝じゃん」と思ったけど、 そんなわきゃないんだよな…


2023-08-16 (We)

_ 原神 - アップデートできず

スマホ版はできた。 予想通り、一度起動するとサイズが小さくなった。

スマホ版。小さくなった

しかし PC 版は再インストールもできず。 70G のサイズで 140G の空きが必要、とのこと T_T

Linux 領域のバックアップを開始!

メモ。

NAME                                                                               USED  AVAIL  REFER  MOUNTPOINT
zroot                                                                             99.0G   219G   192K  none
zroot/aur                                                                         14.4G  15.6G  14.4G  /aur
zroot/bak                                                                          192K   219G   192K  /bak
zroot/home                                                                        46.7G  13.3G  36.2G  /home/masm
zroot/opt                                                                         4.40G  15.6G  4.40G  /opt
zroot/pkg                                                                         6.83G  3.17G  6.83G  /var/cache/pacman/pkg
zroot/root                                                                        26.5G  23.5G  26.4G  /

_ パーティション切り直し

500GB の SSD。Windows 領域 128GB、残りを Linux で使ってた。 Windows 領域は 64GB を既に原神が使っており、さらに 60GB の空き容量を要求された。 そんなに空かない… 一方 Linux 領域はすかすか。 パーティションを切りなおすしかないな、という流れ。

Linux 領域は zfs にしてある。Windows 領域はたいして難しくないはず。

というわけで、ざっくり開始。

zfs の dataset をそれぞれ

zfs snapshot zroot/home@resize
zfs send zroot/home@resize | gzip > home.zfs.gz

みたいに固めて、別 PC に転送。 home は念のため .tar.gz にも固めて、同じく転送。 home については、いつもどおりの replica もあるので、全部で3つのバックアップがあることになる。

去年焼いてあった install media から起動し、iwctl を使ってネットワークをつなぎ、 curl -s ... | bash で zfs を使えるようにする。 …が使えなかった。install media が古かったみたい。新しいイメージを焼いてやりなおし。

で、gdisk でおもむろにパーティションを切りなおす。

Linux 領域に zfs を作り、zroot/bak なる dataset を作る。ここに別 PC からバックアップを転送する。 終わったら zcat home.zfs.gz | zfs recv zroot/home 等で復元する。 この時、zroot/home 等の復元する dataset は自動作成で、存在してはいけないみたい。

再起動し、いつもどおりの initcpio で起動する。ただし、kernel commandline に break=premount を付けておく。これで、mount 直前で止まってくれる。mountpoint を設定してないので、 まだこのまま起動はできないことがわかってるため。

zpool import -f -R /new_root zroot でインポートし、zfs set mountpoint=/ zroot/root 等で mountpoint を設定していく。

^D で shell を抜けると、起動した。ひゃっほい! しかしログインするとおかしい。私の環境ではない。 あー、home の mountpoint を間違えてる。修正しようにも、なんか使われてるらしく、umount できない。

一旦 initcpio を作り直して (← zfs の cache が含まれてるため) reboot しよう。 pacman -S linux で作り直せる。けど linux-***.zstd のダウンロードが始まった。 おかしい… /var/cache/pacman/pkg/ は復元したはず。中身見たら空っぽ。 そうか、pkg.zfs.gz を /pkg に復元してしまった。正しくは /var/cache/pacman/pkg/ だ。 こちらも umount できない。ぐぬぬ… まぁとりあえずここまでの zfs の状態で initcpio を作り直して 再起動。

break=premount で起動し、mountpoint を設定しなおし、^D で抜けると起動。ログイン。今度は大丈夫みたい。 initcpio を作り直し、reboot する。ちゃんと起動する。他の kernel についても initcpio を作り直して 起動確認。OK!

じゃー次、Windows。

… Windows が起動しない T_T 0xc0000225。ぐぐると、よくあるエラーコードらしい。 幸い、リカバリディスクは作ってあったので、それで起動し、コマンドプロンプトを起動。 diskpart で ESP にドライブ番号 Z: を割り当てて、そこをめがけて bcdedit する。 コマンドライン忘れたけど、/f UEFI が付いてるやつ。

これで起動はするようになった。

しかし、起動しても、パーティションは大きくなっているが、ファイルシステムが大きくなっていない。 「コンピュータの管理」からサイズを変更しようとしても「引数エラー」で失敗する。

EaseUS Partition Master をインストールして、これで一旦小さくした後、元に戻した。 すると、ファイルシステムが大きくなった! 便利なツールや… ¥300. くらいなら寄付するのもありだと思ったけど、1ヶ月約¥4,000. は高いな… 寄付募った方が収入増えるんじゃないかな…

あとは原神をインストール。70GB ダウンロードは大きい… 寝ながらダウンロードしたので、途中で screensaver? に邪魔されたりしながらで、 3〜4時間程かかった。

総評: 原神ダウンロード以外で一番時間かかったのは、ファイル転送だった。 こういう作業は時々やるが、ファイル転送を高速できればなー、とはいつも思う。

TODO:

  • linux zfs 暗号化が解けてしまった。
  • あぁ swap とか hibernate とか。パーティション番号がずれたけど設定を直してない。
  • systemd-boot が起動できてない。

追記 パスワード変更